Biography

バイオグラフィ

日本古来の伝統音楽「雅楽(ががく)」と神社で用いられる「神楽(かぐら)」を古典として伝えゆくだけでなく、現代だからこそ出来る工夫を加えることでその存在感と可能性を示すべく活動している音楽ユニット。雅楽を代表する3つの笛「篳篥(ひちりき)」「龍笛(りゅうてき)」「笙(しょう)」の音色を中心に据え、DNAに心地よく響くオリジナル曲、カバー曲、そして浪速神楽・伝統雅楽を奏でます。海外での演奏実績も持ち、これまでCD作品・音楽配信作品も多く発表しています。

神社神職、巫女、伶人(雅楽奏者)を中心に演奏メンバーを構成。ライブでは最少3名から融通無碍に構成人数を変え、プログラミング音源や、時には西洋・東洋楽器をも取り入れたクロスオーバースタイルで演奏を行います。

天地雅楽の主宰者・リーダーは久次米一弥。ほぼ全ての作曲・編曲・プロデュースをおこなっています。高祖父は地方楽師、曽祖父は関西を拠点に神道祭典楽会を創設した人物であったことから、幼少から神社での祭典奏楽と神楽に携わり、その後音楽大学へ進学。同校を卒業後、國學院大學にて講習及び検定を受け、神社本庁発布の神職階位を取得。神社本庁包括の浪速高津宮、服部天神宮(共に大阪府)に奉職。大阪市認可文化事業団体「浪速高津宮御神楽ノ会(なにわたかつのみや みかぐらのかい)」代表。2014年6月、吉川八幡神社(大阪府豊能郡豊能町)宮司に就任。2015年にはテレビ朝日「ぶっちゃけ寺」(司会・爆笑問題)にも出演させていただきました。

Public Performances

主な公演実績

2004年:フランス在リヨン領事事務所主催 日仏友好イベント@ベルクール広場特設会場

2010年:フランス「パリ音楽祭(Fête de la Musique)」出演

2013年:フランス「JAPAN EXPO」@ノール ヴィルパント展示会会場(神式祭儀およびコンサート出演)、公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団主催「はじめての雅楽・神楽 天地雅楽“玉響”」(ワークショップおよび公演)@東京都調布市たづくり くすのきホール

2015年:大阪城ファミリーフェスティバル出演@大阪城天守閣 本丸広場 特設ステージ

2016年:二本松市・二本松市教育委員会主催コンサート@福島県二本松市 安達公民館、東京自主公演2016「秋の言祝ぎ」@千代田区 紀尾井小ホール